住宅ローンについて学ぼう
住宅ローンが払えない人が住宅ローンを滞納し続けるとどうなる?
住宅ローンは収入などに合わせて返済計画を立てますが、その計画通り返済できなくなってしまうことがあります。
その場合、だいたい1ヶ月から3ヶ月くらいまでであれば金融車期間から督促状や催告書などが届きます。
しかしそのまま払えない状態が半年程度続くと、催告書が届けられます。
さらに催告書に書かれている期日まで放置しておくと、保証会社の代位弁済がおこなわれ、その後は銀行からではなく保証会社から請求がくる形になるのです。
代位弁済に対する請求を無視してそのまま滞納し続けると、8ヶ月くらいまでの間に競売の申し立てが行われてしまいます。
そして裁判所から競売開始決定通知書が届き、その住宅から追い出されてしまう可能性も出てきます。
競売の手続きがはじまると現場調査がおこなわれ、住宅ローンの滞納が1年近く続くと期間入札決定通知書が届きます。
この期日までであれば任意売却も利用可能ですが、この期日を過ぎてしまうともう競売しかできなくなってしまうのです。
住宅ローンが払えないと競売になるが住宅ローンは残る
住宅は高額の買い物になるのでローンを使用することも多いですが、収入が減少するなど何らかの事情で長期的に払えないと最終的に競売にかけられて売却されることになります。
このときに必ずしも住宅ローンが完済できるわけではなく、残る場合があるので注意が必要です。
一般的にはこのような方法で売却される場合、普通に売り出したときの相場と比べて大幅に低い価格が付けられることが多いです。
そのため、住宅ローンで高額の借り入れをしており、あまり返済が進んでいない状況で競売にかけられても残高を減らせずに住宅ローンは残ることになります。
当然ながら家を手放したのだから関係なくなるわけではなく、返済は続ける必要があります。
結果として、家はないのに住宅ローンの返済を行う状況に追い込まれるため、十分に計画を立ててから契約しましょう。
また、住宅ローンを払えない場合にはより高く住宅を売る方法も検討し、できるだけ残高を少なくする対策もした方が良いです。